にんにくが美味しすぎて、ついつい食べ過ぎてしまう…。
食べているときはそこまで気にならないにんにくの臭い。
けれど、食べ終わってからにんにく臭い口臭が気になること、ありませんか?
どうにかしたくて、インターネットを調べて見ると
・りんごを食べる
・コーヒーを飲む
・歯磨きする
などなど…
数多くのアドバイスがあるものの、どんな方法を試しても、全然にんにくの臭いが消える気配はない…
そんな、早くにんにくの臭いを消したいのに消せなくて困っている人に朗報!
ペヤングにんにくやきそば並びに、数々の驚異的なにんにくを頬張ってきた私だからこそ知っている、
にんにく料理の後の、にんにくの臭いを消すために、今までにない臭い消しの方法をご紹介したいと思います!
(何があっても責任はとれません…)
にんにくの臭いを消すためには、にんにくを沢山食べる?

にんにくの臭いを消すためのお勧めが、にんにくを沢山食べてしまうこと?
意味が分からないと思いますが…
何がしたいかと言いますと、下痢になるほどのパワー溢れるにんくの効果を利用して、
実際に下痢になってしまおうということです。
分かります、非常に受け入れがたい案であることは重々承知ですが、事実にんにくは、
体外に出し切らないと、臭います!
何かを飲み食いしてもカバーできなければ、歯磨きをしても体内から臭います。
そう、にんにくの臭いは体外へ排出して、初めて気にならなくなるのです。
そのためにはお腹にとって刺激の強いにんにくを遠慮なく食べること。
「明日友人と遊ぶから」などと、にんにくを1片食べるだけでは逆効果!
体内に残ったにんにくの欠片がアナタの口から臭いを発すること間違いなし!
とにかく飲む!飲んで飲んで飲みまくる!

我流のにんにく臭い消しが、<あえて下痢になる>と言う破天荒な事を理解して頂いたうえで、
続いては、にんにくをなるべく早く体外に出すためにできることなのですが、特別な方法はしておらず、
ひたすらに水分を採りまくります。
いつも飲む水分の1.5倍ぐらいは飲みます。
すると、夜にんにくを食べたとすれば、翌朝にはほとんど排出できます。
例え、少しのにんにくを食べただけでも、水分を大量に採ることで自然と臭わなくなっていきます。
水分はにんにくの臭いを消すための最適な対策グッズと言えるでしょう!
まとめ
にんにくが大好き過ぎるが故に、周りに多大なる迷惑をかけてきた私が編み出した、
破天荒なにんにくの臭い消し方法、いかがでしたでしょうか。
【にんにくの臭い消し】
1.にんにくをガッツリ食べる(1個)
2.大量の水分を採る(平常時の1.5倍以上)
3.下痢状態で全て排出
この方法が多くの人に受け入れられるものではないことは、いくら私でも分かります。
しかし、にんにくと言う可愛らしい名前の食材になめてかかってはいけません。
にんにくは私たちの中毒性をくすぐるにも関わらず、周りを不快感に追い込むだけの悪臭を、
体内から発し続けるだけの力があるのです。
にんにくを食べると決めたのであれば、腹を括って下痢になるぐらいの覚悟は必要です。
これからも皆さんのにんにくライフが輝けるものでありますように。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。