・結婚前に同居していたら婚期が遅れる
・結婚してから同居しだしたら離婚する可能性が高まる
…などなど、同居するタイミングによってメリット・デメリットが存在することを
いろんな人が評価してますよね。
こういうのを評価できる人は一体、何回結婚を繰り返しているんですかね!?
…新婚真っ盛りの私、しょーきは、結婚する前に同居していました。
そんな私が実際に分かる範囲で感じるメリット・デメリットを紹介します。
結婚する前に同居するメリット
まずはメリットについてご紹介したいと思います!
相手の性格丸分かり

実際、付き合っているときには相手の性格で見えない部分は必ずあります…。
しかし、人間どれだけ頑張ろうとしても、共に生活をしだせば、必ずぼろが出ます。
それは相手にとっても同じことですが、互いの嫌なところを飲み込んだうえで
結婚を決めないと、結婚後に<こんなハズじゃ…>と後悔してしまいます。
ちなみに、私が実際に同居してみて感じた相手の嫌なところは、
・皿洗いが嫌いなため、皿洗いをしてくれないところ
・家の鍵をかけ忘れることが多いところ
・家具を落としては、毎回不安定なところに置くところ
…などなど、周りから見れば<はぁ?小っせぇ~!>と思えるところ?が、
同居していると、イラッとなる原因にもなるんです…。
逆に、相手の良いところが見えることもメリットだと考えていて、
・創作料理が多く、毎日美味しい物を作ってくれるところ
・夜中に高熱にうなされていた私に氷枕を作ってくれたところ
・IT職に就いている私のために眼球マッサージをしてくれるところ
・頭皮が薄くなってきた私のために頭皮マッサージをしてくれるところ
・準備してくれた岩盤浴セットの中に500mlの水も入れてくれるところ
・仕事でイライラしていた私が平日に突発でジムに行くと、ついてきてくれるところ
・休みの日に大抵私がしたいことに付き合ってくれるところ
・私の家族のことも好きと言ってくれるところ
・etc…
良いところを書き出した途端、タイピングが止まらなくなるなんて…。危ない危ない。
あやうく、ノロけるところだった。
お金の価値観が見えてくる

お金の価値観は、非常に重要ですよね。
私の場合、子供にはできるだけ、好きなことを体験させてあげたいと考えているため、
子供のいない今から節約しまくり!余ったお金は全て貯金に充てるという生活を送っています。
具体的には、
・月のお小遣いは2人とも2万円。更に、月初めにはお小遣いの余りを全て貯金
・節約の徹底(IHにしてガス代節約。スマホをSIMフリーにして通信費節約)
・嫁の稼ぎを生活費に充て、私の稼ぎは全て貯金(あくまで目標)
などです。
上に挙げた内容も、当たり前ですが、嫁の協力無しでは叶えられないことです。
人それぞれお金に対する価値観は異なりますが、結婚前に相手と共に生活することで、
<金遣い荒かったのか、しらなかった!>と後悔することはないはずです。
結婚する前に同居するデメリット
続いては私が感じるデメリットの紹介。
結婚初夜?変化なし
結婚した後とする前と、なんにも変わりません。
役所に紙を提出すれば正式に結ばれたことになります。
私の場合、紙を提出して、家に帰ればいつもの日常です。
いつものように皿洗いをして、いつものように一緒にお風呂に入り、
いつものように一緒に寝ます。
結婚初夜はメラメラだよ!と言う話を高校生のころは真剣に信じ込み、
ず~っと夢を抱き、夢を叶えられる日は訪れましたが、ムニャムニャと2人とも爆睡でした。
まとめ
以上、私が感じる式を挙げる前に同居するメリット・デメリットでした!
日本では3組に1組が離婚するという話も。永遠の愛を誓っておいて、悲しい話です。
そうならないためには、日ごろから相手の行動をしっかりと観察し、
本当に自分と性格が一致するか、金銭感覚が一致するか、見極め、
好きという気持ちだけで突っ走らないように気おつけましょう!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。